2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

文章を書くこと

文章を書くことはレンガを積み上げていくことに近いな。レゴでしっかりと色の配色も左右の対称も美しくいった時 全体として作品感が出るのと同じ。その緻密さやバリエーションに職人芸がある。じゃあ、その芸ってあるのか。

怒涛の木曜日

朝9:00。病院でヘルニアの薬をもらう。 会社に着いて、それから怒涛の打ち合わせである。隙間をぬって、企画書を描き続ける。夕方、重要なプレゼンテーションを無事終了。 ここ数ヶ月、第6稿まで練った甲斐があった。 その後、あるブランドの生産数量の…

リサーチ三昧

今日はリサーチ三昧である。若者リサーチの結果をifsの方々と議論。 男性と女性の考え方のそもそも論となり、頭をもたげる。男性は、自分のことをあまり語ろうとせず、対象を持ち出して、 一般論を話す傾向が強い。一方で、女性はパーソナルな部分に 興味関…

Cocco - Blue Bird

こういうPVの質感と止まってしまうような記憶と末期の眼。 つくってみたいなぁ。

いまどきマフラー

まだ寒いけれども、冷たい空気のなかに春を感じる。 朝、電車を乗っていて、周囲の人たちがマフラーを していないことに気づく。 あれれ。ぼくだけ??? 気づけば、三月はもうすぐだ。

イチローの言葉

youtubeでずっとイチローの映像を見ていた。この人の言葉や動きは美しい。

春一番は突風

昼過ぎに娘を英会話教室へ迎えにいくと そこは春一番なのか、ものすごい突風であおられた。ああいうスリルは久しぶりだ。そりゃあ、電車も止まるさ。

止まっている時間と末期の眼

ある記憶が脳の中でずっと止まっているのは、 強烈な死、あるいは分断、別れか、 とにかくこれまでの関係性がぶった切られることによる 感情の刻印なのか。 懺悔にせよ、復讐にせよ、それは叫びとなって 強烈に脳の記憶にとどめられるとすれば、 背後には死…

ホームグラウンド

サッカーでホームとアウェイがあるように、 アーティストにとってのホームを作らなければならない。浦和レッズや阪神タイガースのような、強力な応援団のいる ホームは常に見方であり、常にビジネスを安定化させる。

若者論メモ

【女子高校生】  女子高生はプロフ。人となりを公表することで、コミュニケーションのネタにしている。  「プロフ」は少女たちの名刺がわり。最大100項目にもおよぶ個人情報が、人づてに渡っていく。  プロフで人となりを確かめる。直接話をしない? …

Indiana Jones 4

とうとう着ました。わくわく。

KID A

完全にレディオヘッドにはまっている。Kid aアーティスト: Radiohead出版社/メーカー: Capitol発売日: 2000/09/14メディア: CD クリック: 49回この商品を含むブログ (140件) を見る3:The National Anthem は、ベースとドラムの主旋律がある だけなのに妙にか…

雛人形

先日グーグルを訪問したとき、渋谷のセルリアンタワーの玄関には 7段飾りのお雛様が迎えてくれた。外国人が多いこのビルに和の文化があり、逆に日本人はクリスマス やバレンタインなど外国の文化に盛り上がっている。 これって、どうなの??? 話はどうあ…

『IDEA HACKS!』、韓国で出版されてた!

http://www.kyobobook.co.kr/product/detailViewKor.laf?barcode=9788970651248おお、韓国でも出版されるとは、うれしい限りです。 ハックは49に集約されています。韓国では49という数字がとても縁起がいいそうです。 それにしてもハングル語で書かれて…

死とアウトプット

布施英利さんと茂木健一郎さんの対談をipodで聴いてて、 死を前にしたとき、はじめて人生が輝いてくることを改めて 考える。 死を前にしたアウトプットは、確かに時間概念を超越する 感覚を覚える。きのうの、あるアーティストの楽曲は、 確かに聴いている最…

祈りと叫びとオープンエンド

今日は久しぶりにあるアーティストと食事をした。 そこで発見だったのは、僕自身がとても好きで、彼女らしさを 感じる楽曲の創作イメージを聴けたことだった。 その楽曲は僕のイメージからすると、とてもセクシーに聴こえて のびやかな世界感。でも、本人の…

我昔思う、故に今の我あり

早朝からアーティストのPV撮影に立ち会う。 朝8時の駅は、なんとも人でごった返している。 新鮮だったのは、学生ちゃんが多いことだった。 嗚呼、高校生カップルの何ともウイウイしいこと。 東武伊勢崎線のせんげん台で降り、タクシーに乗って 撮影場所の大…

marketing eye 第61号 Worth of Work − “働く”を形にする −

伊藤忠ファッションシステム株式会社の「marketing eye」に インタビューが掲載されました。ここで話したことは結構なボリュームですが、質問に合わせて 要約されています。インタビューをしていただいた町田明子さん、ありがとうございました。 http://www.…

スキーマ

朝から出版社でインタビュー。向かう途中の電車で斉藤英治『最強の速読術』を読む。最強の速読術―ビジネスマン、受験生のための絶対ノウハウ (KAWADE夢新書)作者: 斉藤英治出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1999/09メディア: 新書購入: 2人 クリック: 4…

Berlin - Take My Breath Away

■この頃の音楽を聴くと落ち着くのは、時代が安定していた からなのだろうか…■この頃のいわゆるサントラは凄かったなぁ。■トム・クルーズ、若い。■これは違うんだよね。だから、記憶との結びつきが強烈に あるということの証なんでしょう。 ■そういえば、高速…

読書術 (岩波現代文庫)作者: 加藤周一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/11/16メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 85回この商品を含むブログ (85件) を見る

○読書の能率があがる場所を探せ…貨物船、新幹線、通勤電車■時代を感じさせるなぁ。貨物船…。○おそく読めというのは、「古典」を読めというのと同じ。 だれでもその本のなかに自分を読むもの ○逆に早く読むのは現代小説 ○とばし読みの秘訣…まず、目次を読む。…

お絵かき機能を使ってみた

自画像 Junichi HARAJIRI 080208■この機能で、ピカソを目指してみようと思う。■道のりは遠い…

本を読む本 (講談社学術文庫)作者: J・モーティマー・アドラー,V・チャールズ・ドーレン,外山滋比古,槇未知子出版社/メーカー: 講談社発売日: 1997/10/09メディア: 文庫購入: 66人 クリック: 447回この商品を含むブログ (322件) を見る

■読書の教科書。これを高校生で体得できたら日本は変わるね。○「読む」ということをもう少し広い意味で考えれば、次のように 言うこともできよう。すなわち、「発見すること」は自然や外界を 読み取る技術であり、「教わること」は本を読む技術、ないし話し…

齋藤孝の速読塾―これで頭がグングンよくなる!作者: 斎藤孝出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/10/01メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 65回この商品を含むブログ (57件) を見る

○本を読むとき必ず「読んだあと、書評を人に言うのだ!」 と思って読んでいます。(P31) ■アウトプットは文字だけではない。話すこともアウトプット。 ○肝心なのは、本から得た概念を駆使して、身の回りの現象について 「これは、あの概念のあれに当たる」…

茂木健一郎 × 浦沢直樹 漫画の神様はどこにいる?メモ

茂木健一郎 × 浦沢直樹 漫画の神様はどこにいる? 2007/06/01 ネーム(映画で言う絵コンテ)を描く2日間は苦闘する  その時期は不機嫌になる(近寄りがたい)。真剣につくるとそうなっちゃう  複線が多い=夢の構造 と似ている  ニーチェ(悪夢のような…

やっぱし、ボディービル部

The World of GOLDEN EGGS ボディービル部○スゲー、スゲーよ。 きみのソウボウ筋はいったいどうなっちゃってんだよ!●これが一番秀逸かなぁ。

読む人間作者: 大江健三郎出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/07/05メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (18件) を見る

○自分の最初の本を見つけたら、それらをつなげて、1つの台のような平面をつくる。 その上に、これらの本が呼び寄せる別の本を持ってくればいいんです。 逸れはこれらの本が呼び寄せる人間を持つ、ということでもあります。 そして本当にそういう人間が、師…

朝、脳が高速回転するタイミングに

板坂元さんの『考える技術・書く技術』(講談社現代新書)を読むと、 面白いエピソードがあって、マックス・ウェーバーは朝、絶対に新聞を 読まなかったそうです。 夜の睡眠から解放されたときが疲労がいちばん回復している状態だから、 新聞ではなく本こそ…

父・こんなこと (新潮文庫)作者: 幸田文出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1955/12/27メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 35回この商品を含むブログ (55件) を見る

幸田文が父・露伴の思い出をつづった名著。 ぼくは今日、いろいろなことに対して本著の「なた」に出てくる 露伴の言葉を思い出してしまった。 「おまえはもっと力が出せる筈だ、働くときに力を出し惜しみするのは しみったれで、醜で、満身の力を籠めてする…