2007-01-01から1年間の記事一覧

薬の飲みすぎには注意

妻と子供たちに 「さっき飲んだばかりだよ!」と注意されたが、 薬をそれほど時間を空けずに服用してしまい、 下痢と吐き気に見舞われた。おえーっ。 1日3回。食後。 これは絶対守るべきです!(皆、まもっとるがな!) 薬の気持ち悪さはなんともいえず嫌…

何でも見てやろう

何でも見てやろう (講談社文庫)作者: 小田実出版社/メーカー: 講談社発売日: 1979/07/11メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 107回この商品を含むブログ (68件) を見る小田実さんには数回お会いしたことがある。ライオンのような大きな怖いおじさんだ。渋谷の…

ワークショップ2日目

今回のテーマは「プランニング力」だったが、 結局のところ、マーケティング・プランニングである。兎にも角にも、やっぱりワークショップは面白い。今回は各テーブルに入って、一緒に議論していたら、 白熱しすぎてプレゼンの時間が全くなくなってしまった…

クレーム

今日は朝から腹が立った。原因は不動産会社からの電話。【不】「もしもし、振込みが落ちないので、大至急○○○代を 当社の銀行振込みにください」【私】「ええっと、銀行から振込みが落ちないというのはないと 思うのですが・・・」 【不】「いえ、残高不足です。…

ワークショップの日

本日は千代田区の砂防会館でマーケティング研究協会の ワークショップを行なう。僕のスタイルは一方的に教える講義形式を取らない。 しかも、先生という立ち位置にも立たない。どちらかというと、ワークショップ形式で、 生徒の社会人の方々と一緒に考えてい…

ファッションとパッション

ある対象をファッションとして捉えているだけでは 成長はないのではいだろうか?大学をファッションとして捉える。 会社をファッションとして捉える。 職業をファッションとして捉える。しかし、そこにパッションがないと意味がない。最近の若い人は特にそう…

マインドセット・メモ

「自分の力」を自覚せよ。自分の強みに気づいていなければ、そもそも何で勝負していいのか、わかるはずがない。 所有という(外部化した)価値から、自分という(内在化した)価値へいち早くプライオリティをシフトせよ。 「自分力」を自覚する時間を半年に…

他者の死と自己の死

最近身近な方々の親族が次々とお亡くなりになっている。WEBのNEWSをチェックしていたら元NEC会長の関本氏も お亡くなりになっていた。昔は赤坂の一ツ木通りでよく お見かけしたのだが。しかし、死というものを僕自身はあまり否定的に捉えて いない。死は自分…

読書 買い物リスト【1】

(1)ロラン・バルト S/Z―バルザック『サラジーヌ』の構造分析(みすず書房) 理想のテキストには、ネットワークが多数あって、しかも相互に作用試合、 どのひとつも他を圧することがない。 (2)ミシェル・フーコー 知の考古学(新装版) (河出書房新社) 一…

スーパーカー WHITE SURF style 5.

Aアーティスト: スーパーカー出版社/メーカー: キューンミュージック発売日: 2005/03/24メディア: CD購入: 2人 クリック: 34回この商品を含むブログ (174件) を見る覚醒する。ゾーンへの入り口。

再び日本へ

高校時代の旧友が韓国から6年ぶりに帰ってきた。友人4人が新宿に集まる。 ワインを飲みながら、様々な話に飛び火。それにしても高校時代の友人が一番刺激になるのは 同じ教育コンテンツを共有したコミュニティ意識と それぞれの違う道に行った異文化間コミ…

ロッキー・ザ・ファイナル

なんだろうなぁ、こう、パッションを手繰り寄せたくて 帰り道にレンタルビデオ屋に駆け込んで、ロッキー・ザ・ファイナル (特別編) [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2007/10/05メディア: DVD購入: 1人…

2つの論理に悩む

僕がいるビジネスの基本モデルは「著作権ビジネス」で 要するにコンテンツの権利を保有することで商売を行うもの。 しかし、特にインターネットの出現以降、グーグルを代表する ロジックはまさに旧来の著作権モデルを侵食しつつ、なにやら 共存しているよう…

次回作MINDSET!発売は10/22から

夜、次回作『MINDSET!』の見本が上がってきた。 見つつ、やはり自分で産んだ子はかわいいと思う。 産みの苦しみから解放される瞬間ですね。大和書房の編集者の方から発売は10/22と言われました。 (恐らく、店頭に並ぶのは23日か24日でしょう、とのこと)で…

不甲斐ない人

自分のコントロールも出来ないのに 人の批判ばかりする人を見ると頭にくるなぁ。人のことを言う前に、まずは自分のことを しっかり見詰ないとね。

口内炎

自分史上最大の口内炎が発生!痛いよう〜。口内環境をきれいにしようということで、 [rakuten:appease:10000110:detail] を口いっぱいに含め、ずーっとぐちゅぐちゅ しております。

なんと僕らのトークセッション(紀伊国屋ホール)に

大勢の方々が参加してくださいました!ありがとうございました。そこで話したことは70%くらいで、あとの30%は じっくり話せませんでしたが、それらは殆んど 東洋経済新報社より発売されていますHACKS!シリーズ に網羅されていますので、ご一読いただければ…

アナログとデジタル

今日久しぶりに長女の生れたときの写真を見た。あの頃の写真というのは、いわゆるアナログ写真で、 アナログ写真のいい所は実は存在感なのだ。 紙に焼いてある数々の写真がアルバムにしっかりと 収まっているから、僕の手に実在として「ある」の である。一…

ようやく次回作の原稿を書き終えた。

出版は10月中旬を予定しております。とにかく表紙がスゴイです・・・ご期待下さい。

久しぶりに小山と会食。

お互いのハックを話し合う。いやあ、面白い。お互い似たようなネタもあったが、 それぞれに個性があって気持ちのいい時間。この続きは皆さん、新宿の紀伊国屋ホールで!

タイトルのMindsetの意味は・・・

mind-set 【名】 物事の考え方、物の見方、思考態度、発想、心境、理念、心掛けという意味です。

The 70/20/10 Model

先週の木曜日、丸ビルで行なわれたCMOカンファレンスに出席。そのなかでシリコンバレーで投資の基準となっている The 70/20/10 Modelが興味深かった。 The 70/20/10 Model is a business resource management model pioneered by Google CEO Eric E. Schmidt…

タクシー運転手のマーケティング

深夜にタクシーに乗ることが多い。そこでいつも思うこと だが、何故タクシーの運転手の方々は優良顧客との関係を 構築しないのだろうかと常々疑問に思っている。私などは乗せてしまえば1万円は確実に稼げる顧客なので 名刺でも渡してくれればいいのに、そう…

前から気になっていた湯川秀樹

湯川秀樹の目に見えないもの (講談社学術文庫)作者: 湯川秀樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 1976/12/08メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 29回この商品を含むブログ (40件) を見る(講談社学術文庫)を 購入。早速、読み始める。前から気になっていただけ…

朝から17時まで打ち合わせがびっしり。

昼ごはんはと言えば、14:30-15:00の 30分でかっ込む感じだった。椎間板ヘルニアの痛み止めの薬は何とも 眠気を誘う。食後の薬と言うものは、基 本的には眠くなるもの。それと戦うのが、 最近の僕の課題だ。終了後、部下とあるアーティストの戦略変更 で徹…

電車の中で久しぶりにゲーテとの対話 上 (岩波文庫 赤 409-1)作者: エッカーマン,山下肇出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1968/11/16メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 46回この商品を含むブログ (63件) を見るを読む。

ものごとの真理をここまでも崇高に、しかも シンプルにまとめられる人がこの世の中にい たことに、まず感謝したい。エッカーマンは幸せものだ。で、エッカーマンの気持ちに対応できる読書 は気分がいい。朝から野外ライブ。業務終了後、直ぐに新宿 へ移動。…

今日、本屋で立ち読みしていたら、

セカンド・オピニオンという言葉に出会った。これは医者に見てもらう際、違う医者にも診て いただき、診断が一致すれば、その処方箋に従う。 簡単に言ってしまうとそういうことだが、 これは様々な意見を頂き、的確な処置を施す 上でとても重要なことだと思…

ライブトークのお知らせです。

第87回 新宿セミナー @ Kinokuniya 『IDEA HACKS!』(東洋経済新報社)刊行記念 原尻淳一×小山龍介 「ライフハック 〜新時代のワークスタイル2.0〜」 今までの仕事の方法論は通用しない? ■日時 9月20日(木) 19:00開演(18:30開場) ■会場 新宿・紀伊國…

ソフトウェア開発において、アジャイルという言葉が

数年前から流行になっていたらしい。この言葉。「素早い」とか「機敏な」という意味だが、 ソフトウェア開発では、伝統的でヘビーな方法論より も変化に対応しやすいライトな方法論を編み出すこと が目的で研究されている分野らしい。とにかく、このアジャイ…

HIP HOPな編集を目指したいな

HIP HOPは器の大きな音楽だけれど、そこには クリエイターへのリスペクトと自身のアレンジ力が 相俟って、独自の世界観を醸し出している。 BLACK EYED PEAS のパフォーマンスを見ると、 アーティスト個々が合わさる編集の重要性を痛感する。 MCのあり方、ダ…