2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧
○変わっていて、変わらない、一見矛盾する表現。それがブランディング。 ○U2 ○The DARK NIGHT ○自分の好きなものの魅力を解析して、それを自分に振り戻せ。 - <プレゼンテーションの技術> ○スティーブジョブズのプレゼンテーション ○ランディ・パウシュの…
○TOHOシネマズ六本木で『THIS IS IT』を鑑賞する。 ○この映画に評論を与えるべき言葉は見つからない。 ○いろいろな意味で考えさせられる。 ○ひとつはエンタテインメントの本質について。 最後、メンバーと円陣を組んでマイケルが話す言葉は本質論であった。 …
土日の出張で疲れがたまっている女性の同僚。 本当につかれきっているのか、目の下に明らかにクマが出ている。 「大丈夫ですか?疲れが顔に・・・」 「ああ、クマって言いたいんでしょう(笑)出てるのよ!」 あまりにも勢いのある潔い回答に「負けてはいけない…
○時間に注目してください。2:21:23!!!○Rose BowlでのU2のライブがすべて見られるなんて!!! それにしても、このライブセットは化け物です。。。
会社のWEB担当の女性に「原尻さんのブログ、難しいですね」 と一言、ガツンと言われる。 WEB女「原尻さんのブログ、文字ばっかりですね〜」原尻 「最近そうかも・・・考えることが沢山あるからね(汗)」WEB女「読まないですよ、わたし、これじゃあ・・・…
牧田幸文さんによる「スウェーデンにおける介護労働者の実態」を聴く。 男女平等や福祉国家の理想=スウェーデンだけれども、 実はスウェーデン人130万人が20世紀初頭アメリカへ労働者として赴き、 女性も労働市場に参加せざるを得なかった国家事情があった…
まだ37歳という若さで共に中学生という多感な時期を過ごした 友人が2人亡くなっていた。 一人はくも膜下出血、一人は自殺だったそうだ。 悲しい・・・。一気に力が抜けた。 2人とも仲の良い友達だったから尚更のこと。 ご冥福をお祈りしたい。 先週のアエラは紙…
○「熱中と探求」という言葉に向かって、これまでの僕の人生のシーンが 束のようにつながっていく感じがしている。 ○「本物の学問は、楽しいものだよ」 ○鶴見先生がこう言った意味がようやくわかるようになった。 ○それは義務感の付きまとう日本的スタディで…
シンク&アクト 学生講演要旨 (09年10月17日:キャンパスプラザ京都) 【1】熱中するものを探し続けろ。 ○Study(スタディ)の語源であるStudios(ステゥディオス)は、 本来、「熱中する」という意味だった。日本におけるスタディは ゆがめられて解釈され…
出逢いの大学、千葉学長よりメール。 - マルチキャリア、進んでますよ〜。http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20091013/188184/ あとこちらの連載で、お二人(考具のかとうさん)を紹介させてもらいました。http://www.menstrend.jp/navigators/5504/147…
TED:Ideas worth spreading におけるJ・J・エイブラムスのスピーチ J・J・エイブラムスの謎の箱 ○マジックショップで購入した未開封の「謎の箱」。それはクリオシティをくれたお爺ちゃんの分身? クリオシティからクリエイティブへ。素晴しい話。 とはいえ、…
集中講義で京都へ。 われわれが過ごした十数年前とは違い、格段に整備されている。 ○深草キャンパス(3号館前)は芝生で広々となった。 大学のキャンパスは今、学園祭へ向けての準備が行われていた。 本日の講義は「発想法と書く技術」をメインにエクササイ…
今朝、台風の最中、 『IDEA HACKS!』の12刷が東洋経済新報社より送られてきた。 のろのろの京浜東北線の社内広告にまっすぐな手に “Hello,Idea”とある。 帰宅したらFRISKのTVCMがやっている。 アイデアが思いつくシチュエーションの統計データに 基づいて、…
安倍先生と久しぶりに話しする機会があり、 先生から大きな課題がブンと投げられる。 「原尻さん、視聴覚分断という問題をねぇ、慶応大学の講義で 菊地成孔、大谷能生両氏が行っている文春の本なんだけれども 20世紀の「サイレント映画」「レコード音楽」が…
朝、新幹線に飛び乗って、一路京都へ。 龍谷大学大学院にて「研究技法」を院生に教えるため。 奈良線の稲荷駅を降りて、大学方面に歩き出すと、 線路にさっきまで乗っていた奈良線が見える。 その眼前に広がるシーンは、10数年前と変わらない。 タイムスリッ…
○本日、深草学舎 第3・4講時 研究技法 1) イメージとリアル(湯川秀樹の声) 2) Googleの発見 1. ユーザーに焦点を絞れば、「結果」は自然に付いてくる。 2. 1 つのことを極めて本当にうまくやるのが一番。 3. 遅いより速い方がいい。 4. ウェブでも民主主義…