死と穢れと千利休の関係

朝、映画『おくりびと』がアカデミー外国映画賞を受賞した
というニュースを聞いて、トイレの中で「死と穢れ」の問題の
ユニバーサル性について考える。


面白かったのは、ほぼ日刊イトイ新聞
糸井重里さんと中沢新一さんと主演の本木雅弘さんの対談。

ここで納棺について「型」の意味を話している中で、
死に直面し、興奮を抑えるための型の効用について、
「茶道」を絡めながら議論しているのが新鮮だ。

中沢 ぼくも、あの「納棺の儀式」というものが、
   ひとつの「作法・技術」として、
   あれだけ完成のきわみまでにたっしているとは
   この映画を観るまで、知りませんでした。


糸井 あれは‥‥美しいよね。


中沢 本木さんも言ってたけど「お茶」に似てる。


糸井 似てる。アーティスティックというか。


本木 まさに様式美です。


中沢 ま‥‥考えてみれば「お茶」というものも、
   もともとは、戦場の武士が、
   これから死地へ向かうときの「お作法」として
   成立したわけだから。

最近何かと千利休につながるので、不思議でたまらないんですね。


それにしても、この対談は面白い。

是非、ご一読を!

ほぼ日刊イトイ新聞 - 死を想う -